「あ~、やってしまった!」「私は何をしているのだ」・・・そんな経験はありませんか?
ミスをしたくてミスしてるわけではないのに、仕事でミスをして思わず落ち込んでしまうこと、年に数回だれにでもあると思います。
ただ、毎度毎度凹むことは避けるべきです。
なぜなら、同じシチュエーションがあれば、また同じように落ち込んでしまうからです。
重要なのは、自分の心身へのダメージを軽減するための心構えであり、ストレートに負担を積み重ね続けるのはストレス意外なにも生み出しません。
本記事では、仕事のミスで落ち込んでしまうあなたのために、わたしも実践している3つの心構えをお伝えしますので、ぜひお役立てください。
目次
落込むほど背負い込む必要はない
まず大前提として、過度に落ち込む必要はありません。
詳しいことは後述しますが、わたしたちは人間ですから、機械のようにフルタイム100%の精度で仕事を続けることは不可能です。
そんな中、ベストを尽くして仕事をしていることを考えてみてください。
とても立派だとは思いませんか?
やる気もなく、上司の指示も聞いていないのであれば話は別ですが、少なくともがんばろうと努力をしているなら、あなたが仕事のミスでそこまで落ち込むことはありません。
仕事のミスで落込まなくなる3つの心構え
とはいえ、仕事でミスをすれば多くの同僚たちに迷惑がかかり、上司が責任を取る場合もありますから、落込んでしまうのも無理はありません。
そんなとき、少しでも心の負担を減らすには、これから紹介する3つの心構えが大きく役に立ちます。
3つの心構え
① ミスは絶対にだれにでもある!
② ダメージを自分の中だけで消化しない!
③ 「失敗は成功の元」の精神を忘れない!
それぞれ詳しく掘り下げていきます。
①ミスは絶対にだれにでもある!
前述したように、仕事上のミスは人間ならだれでもあり得ることです。
上司や同僚、優秀な人、彼らもまた、絶対にミスをしています。
パーフェクトな人間など存在せず、どれだけ優秀な人材でもミスはあると、あたまに叩き込んでおくことで、自分だけではないという安心感が生まれ、落込みは自然と軽減できます。
私の経験上、いいことはありません。
自分のミスを受け入れ、次はどうすれば良いか考えるべきです。
②ダメージを自分の中だけで消化しない!
ミスをするとだれでも落ち込んでしまうものです。
それ自体は仕方のないことで、完全に抑制することは不可能でしょう。
ただ、受けたダメージをすべて自分の中だけで消化しようとするのは、オススメできません。
自分がやってしまったミスだからと、周りに愚痴をこぼさずに耐え忍ぶ人をよく見かけますが、誰かに愚痴を聞いてもらうことも良いと思います。
誰かに話すことでストレス発散になりますし、共感してもらうだけで心がふわりと軽くなります。
そんな愚痴を話す時は信頼できる人や身内に聞いてもらうのが良いです。
誰に愚痴や悩みを聞いてもらうのか、重要だと痛感しました。
家族や友人などの社外の人に聞いてもらうのがベストです。
③「失敗は成功の元」の精神を忘れない!
仕事のミスをミスで終わらせないことも重要です。
「失敗は成功の元」という言葉があるとおり、失敗から学べることはとても有意義で実践で役に立つことばかりです。
これを活かさない手はありませんし、次につなげられないようでは同じことの繰り返しです。
「ミス=悪」と受け止めず、自分を成長させるためのちょっぴり刺激的なスパイスだと考えておくとミスへの耐性が付きます。
1度起こしてしまったミスを悔やんでもミスが発生する前に戻ることはできません。
後悔にエネルギーを使用せずに、どうすれば次回はミスをしないか、前向きに考えることへエネルギーを使用するようにしています。
仕事のミスを減らせば怒られることもなくなる
仕事上のミスで落込んでしまうなら、原因であるミスを減らすことで解決です。
再三お伝えしている通り、100%ミスをなくすことはできませんが、数を少なくすることはだれでもできます。
以下に5つのポイントを箇条書きでまとめましたので、ぜひ一度チェックしてください。
ポイント
・確認、連絡、報告を徹底する
・わからないことは細かく聞く
・仕事に集中する
・私生活の乱れを正す
・物事の優先順位を整理する
どれも当たり前のことばかりですが、意外とできていない人が多いです。
確認、連絡、報告と質問
確認や連絡、報告は基本中の基本で、めんどうがらずに行うことで、確実に仕事のミスがへります。
そして、わからないことは恥も外聞も捨てて質問してください。
なんとなくでやってしまうと、ミスがでるのは当然です。
偉そうなことを言っている私も完璧な人間ではありませんので、少しでも不安や疑問なことがあると、上司や後輩、同僚に確認しています。
そうすることで、お互いの思い違いや連絡不足に気が付くことが結構あります。
仕事への集中と私生活
長時間の勤務となると、集中力が低下するのは仕方のないことですが、重要な場面では再度集中することを忘れてはいけません。
集中が仕事の精度をあげるのであって、途切れた状態ではミスにつながるくらいだれでも理解できます。
一見すると私生活は仕事に関係ないように思えるかもしれません。
しかし、実際にはそんなこともなく、私生活の乱れはダイレクトに仕事に影響を与えます。
睡眠不足やストレスは前述の集中力低下に直結するので、社会人なら私生活もきちんと管理しましょう。
優先順位の高い仕事から
失敗すると業績に大きく影響する案件、期限が迫っている案件、誰かが困っている案件など物事には優先度がかならずあります。
プロジェクトのような大きな仕事にもかかわらず、後回しにするようではミスがでてもおかしくありません。
しっかりと順序立てて物事に道筋をつけることで、失敗する確率は減少します。
このように、基本的なことでもミスを減らす効果は十分にあります。
「そんな新人みたいことできるか!」と頭ごなしに否定するのではなく、自分自身の勤務態度を今一度見つめなおすことをおすすめします。
まとめ:落込まないために
仕事上のミスはだれにでもあり、絶対に防ぎきれるものではありません。
ミスをしたからと落ち込んでしまう気持ちは、もちろんわたしも理解できますが、だからといって落ち込み続けるようでは一生そのままです。
落込まないようになるには、今の意識や考えを大きく変える必要があり、そうでないとつらいのはあなた自身です。
これを機に、ぜひ本記事の3つの心構えを活かし、落込まないメンタルが強い社会人を一緒に目指しましょう。
1つの考え方として参考になれば幸いです。