電験3種 資格

先輩に聞いてみた③電験三種の勉強方法と勉強した時間は?

先輩に聞く_勉強方法と勉強時間

先日、私のもとに一通のメールが届きました。

電験勉強時間について質問メール相談された方のように電験三種の取得を目指していると、「自分の勉強方法があっているのか」、「どれくらい勉強すればよいのか」、さまざまな疑問が湧いてくると思います。

もちろん私も気になって調べたことがあります。

また、別の方からも同様に「勉強時間」について問合せがありましたので、今回は過去にインタビューさせて頂いた先輩のHさんに「勉強時間と勉強方法」を聞いてみました。

電験三種の受験を控えている方は参考にしてみてください。

過去に私の勉強方法と勉強時間に関して記事を書きました。良かったらこちらの記事もご覧ください。

全部で5話あります。

アイキャッチ_電験三種合格体験記第1話
【電験三種合格体験記#1】最初の行動!受験の決意から参考書購入まで

続きを見る

別の会社の先輩先輩Hさん

【試験合格した時の年齢】
26才

【就職した会社】
水道、ビル、電気設備関連の管理会社

【勤務年数】
2年

【転職した方法】
ハローワーク

Hさんの過去2回のインタビューはこちらです。


スポンサーリンク

電験三種の勉強方法について

シマタケ
引き続き、インタビュー受けてくださり、ありがとうございます。

今回もよろしくお願いします。[/st-kaiwa1]

先輩
こちらこそ、よろしくお願いします。
シマタケ
さっそくですが電験三種の勉強方法を教えてください。

どんな方法で勉強したか

シマタケ
書籍を使用しての独学ですか?それとも資格学校や通信講座などのサービスを利用しましたか?
先輩
独学です。
理系の大学を卒業して電気を学んだことがあったので、書籍や問題集、過去問を通して勉強する方法で挑戦しました。
ただ、率直な感想として、電験三種のテキストは専門的な内容が多く、初心者向けに解説されているものが少ないような印象でした。
基礎知識に自信がないのであれば、資格学校や通信講座などの利用も検討してみるとよいかもしれません。
シマタケ
そうですね。
最近は丁寧な解説の参考書が多いですけど、数年前は少なかったですね。

書籍を読んで分からない時

シマタケ
書籍を読んで分からない時はどうしましたか?
先輩
インターネットで検索しました。
書籍でわからなかった用語の意味を調べて、テキストに補足事項として記載していました。
また、電験三種を取得している方の実務ブログなどを確認してヒントを探すこともありました。
シマタケ
私も同じです。あとでもう一度、同じ内容を調べるのが手間なので書いていました。

効果的だった勉強方法

シマタケ
効果的だった勉強方法はありますか?
先輩
電験三種の試験は選択式なので、電気用語や法律用語などの意味や定義を覚えているだけで、得点が得られることがあります。その点、単語カードを用いた学習方法が効果的でした。
シマタケ
もう少し具体的に教えて頂けませんか?
先輩
具体的には、意味と定義を確認できるカードを作成し、繰り返し暗記しました。
結果、本番中によくわからなかった問題でも、感覚的に正解を得ることができたと思います。
シマタケ
(カードを作成するのが手間が大変そう。)

計算問題の勉強方法

シマタケ
計算問題が苦手な方もいらっしゃいますが、どのように勉強されましたか?
先輩
電験三種では理論だけでなく、機械、電力、法規でも算数・数学の知識が求められます。
これらの計算について、書籍では知っていて当たり前のように解説されない傾向だったので、理解できずに困ることが多かったです。
シマタケ
計算が省略されている書籍も結構ありますよね。
自分も苦労しました。
先輩
その場合は、中学や高校で使った算数や数学の参考書が役に立ちました。
方程式の計算をはじめ三角関数の公式などを振り返ることで、電験三種の問題についても理解を深めることができたと感じます。

勉強した時間や期間について

勉強した時間と期間

シマタケ
皆さんが気になる勉強した時間と期間について教えてください。
先輩
私の場合は、電気職に転職することを決意して電験三種の取得に臨みました。
簡単に取得できる資格ではないと思い、貯金を切り崩しながら仕事を辞めた状態で勉強をしました。
シマタケ
え~!仕事を辞めて勉強ですか? そんな方は周りにはいませんよ。
すごい覚悟ですね。
先輩
はい。毎日、朝から夕方まで図書館に通っていたので、7~8時間ほどは勉強していたと思います。
帰宅後も、空いている隙間時間にノートを見返して復習もしていましたので、多いときで10時間は勉強したと思います。
シマタケ
凄まじい勉強量ですね。
先輩
結果、半年間ほど同様の勉強を続けて1発で資格を取得することができました。

経験を踏まえると、勤務しながら勉強をした場合、初学者であれば感覚的に2~4年ほどの期間はかかるのではないかと感じています。

シマタケ
御見それしました。
(単純に計算しても30日×6か月×7時間=1,260時間。私より勉強時間が多いです。)

勉強についてのアドバイス

シマタケ
最後に1つ。
仕事しながら取得する人にとって勉強時間が足りないと思う方が多いと思います。
Hさんから何かアドバイスがありますか?
先輩
仕事をしながらだと勉強するタイミングは取りづらいかもしれません。
その場合は、勤務前の隙間時間や仕事の休憩時間などに学習することも1つの手だと思います。
シマタケ
やはり隙間時間の利用になりますか。
私も時間を少しでも確保したかったので、昼休憩時に急いでご飯を食べて参考書を読んでいました。
先輩
ただ、ガツガツ勉強をしている姿を人に見られたくないのであれば、頭の中ですでに学んだことを思い返して復習するという勉強法をおすすめします。
意外と定着力が高まり、隙間時間を有効活用できます。
シマタケ
それは聞いたことがあります。
内容を記憶するには頭の中で思い返すといいとテレビで言ってました。

まとめ:電験三種の合格には覚悟と勉強時間が必要

以上、電験三種に合格したHさんから勉強時間などについてお聞きしました。

今回のインタビューで感じたことは、人によって基礎知識の量や考え方、悩みも異なりますが、電験三種に合格するためには「たくさんの勉強時間」と「絶対に合格したいという」という気持ち(覚悟)の2つが必要だと改めて感じました。

天才な方は少しの時間で合格することができるかもしれませんが、ほとんどの方はそうではありません。

よく言われている1000時間以上の勉強時間が必要だと思います。

私を含め、周りの合格者たちに聞いてみても多くの勉強時間を費やした結果、合格を掴むことができています。

頭の悪い私でも5年かかりましたが、合格することができましてのでこの記事を読んだ下さっている"あなた"も勉強すれば合格できます。

これから勉強される方、現在勉強されている方のモチベーションアップなど、少しでも参考になれば幸いです。

シマタケ
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
いや~それにしても辞めて勉強するって衝撃的です。

広告

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

シマタケ

共働きの子育て会社員。工場で15年間働く電気エンジニア。多数の国家資格を取得。施設や工場で働く方々が勉強できる、様々な悩みを解決できるサイトを目指しています。雑記記事も時々書きます。心理学を勉強中でメンタルケア心理士、行動心理士取得。

-電験3種, 資格