- HOME >
- シマタケ
シマタケ
共働きの子育て会社員。工場で15年間働く電気エンジニア。多数の国家資格を取得。施設や工場で働く方々が勉強できる、様々な悩みを解決できるサイトを目指しています。雑記記事も時々書きます。心理学を勉強中でメンタルケア心理士、行動心理士取得。
2020/6/17
体験談の最後として、「資格を取得してからの給料や仕事などの変化について」紹介したいと思います。 結論から申し上げますと、金銭面では残念ながら変わりませんでしたが、仕事は以前より良くなりました。 また、 ...
2020/6/13
前回の体験記#3で紹介したような勉強を続けていくと、記憶が定着し、確実に実力がついてきます。 そのような状態になると、あとは実際の試験に向けて調整していくことになります。 今回は体験記#4として、試験 ...
2020/6/6
先日、子供から こども「なんで働くの?」 シマタケそんなの生きるためだよ わたしはそっけなくありきたりな答えを息子に与えました。 しかし、ふとした瞬間に「あれ?わたしはなんのために働いているのだろう・ ...
2020/5/31
製品を作る工場で稼働する設備は、運転スイッチを押せばかならず決まった動きを見せます。 スタートを押せば設備が動き出し、製品を作っていく。 トラブルがあれば設備が停止し、ブザーが鳴り赤色のランプが点灯す ...
2020/5/14
私が合格できなかった要因は勉強時間の不足でした。 前回の体験記#2で紹介したような具体的な計画を立てることができれば、あとは計画の通りに勉強をコツコツしていくだけになります。 しかし、口で言ったり、こ ...
2020/5/8
今回は体験談#2「計画と受験科目の順番」についてお伝えします。 電験三種の参考書を揃えた私は計画を立てずに、勉強を開始しました。 その結果は惨敗。 科目の合格と不合格を繰り返し、泥沼化。 まさに負のル ...
2020/4/29
電気資格の登竜門とされている「電験三種」 仕事がバリバリできて尊敬できる先輩が所持していたのを知って、自分もこうなりたいと思い受験を決意。 そこから資格の勉強が始まりました。 「絶対に受かりたい」と決 ...
2020/4/16
先日、後輩から 「電験3種を受けようと思うのですが、初心者にはどの参考書がおすすめですか?」 と質問されました。 私が合格したのは8年前になり、当時使用していた参考書を勧めるのは微妙だなと感じました。 ...