仕事

工場における5Sとは? 意味や重要性、具体的な取り組みを説明!

工場の生産性が低下してしまい、課題解決に向けて対策を検討している方もいるではないでしょうか。

効果的な対策が浮かばないのであれば、まずは5Sに着目してみるのが良いです。

今回の記事では、「5Sの意味」や「5Sの重要性」、「具体的な取り組み」などを説明していきます。

工場の管理者の方はもちろん、工場で働いている方、これから働く方もぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

5Sとは?

5Sとは、改善活動の基本となる「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の5つの要素をあらわす用語です。

アルファベットでの頭文字がすべて"S"であることから、5Sと呼ばれています。

工場などの課題を分析し、業務を改善するときの観点として知られています。

まずは、5Sの各要素の意味や重要性などを説明していきます。

5Sの意味

5Sの各要素の意味を簡単にまとめると下記の通りです。

整理

・必要なものと不要なものを区別して、不要なものを処分すること。

・不要なものはその場から撤去します。

整頓

・よく使うものとあまり使わないものを区別して、ものを使いやすいように配置・収納すること。

・順序良く保管する仕組み作り

清掃

・よく使う場所のゴミを捨てたり、よく利用するものの汚れを落としたりすること。

・汚れなどの異常を見つけやすくする。

清潔

・整理、整頓、清掃によってきれいな環境を維持すること

しつけ

・整理、整頓、清掃、清潔を意識した行動を遵守する習慣をつけること。

・決められたことを決められたとおりに実施すること。

5Sの重要性

5Sの取り組みを進めることで工場の生産性を高めたり、工場のトラブルを減らしたりできます。

たとえば、不要なものが多いと、作業に必要なものが見つかりづらくなり、作業員の仕事効率が下がってしまいます。

不要なものを処分して、よく使うものをわかりやすく配置しておけば、道具を探す時間が短縮されます。

また、清掃が行き届いていない不衛生な環境になると製品への異物混入などのリスクも高まります。

食品工場や医薬品製造工場など、このようなトラブルが生じれば致命的になります。

シマタケ
工場は清潔に維持する対策が重要です。

工場で5Sの具体的な取り組み

工場ではどのような取り組みをすればよいのか、イメージが浮かばない方もいるかもしれません。

ここからは工場における5Sの取り組みについてご紹介していきます。

取り組み1.廃材の処理

工場では使わなくなった廃材が発生することがありますが、廃材を放置しておくとスペースが無駄になってしまうほか、工場のイメージも悪くなってしまいます。

反対に廃材を処分すれば、他の物を置けるスペースを確保することも可能です。

工場に廃材がたまっていないか定期的にチェックして処分するようにします。

シマタケ
処分する前に、ほかに再利用できないか検討するのもコツです。

取り組み2.清掃用具の定位置化

工場内で清掃道具の位置が決まっていないと、次に利用する人が清掃道具をスムーズに見つけづらくなってしまいます。

壁にキャッチャーやフックを取り付けるなどして清掃道具を定位置化すれば、従業員が一目で清掃道具の場所を把握できるようになります。

これは自分の机であったり、消耗品置き場や倉庫でも同じことがいえます。

シマタケ
工具などの置き場も定位置化しておくと、見つけやすいし、置忘れ防止になります。

取り組み3.床面のドライ化

工場の床が濡れていると細菌が発生しやすくなるほか、滑りやすくなり、ケガにもつながります。

定期的なバルブの交換やコーキングの張り替えなどによって水漏れの原因を断つことが大切です。

濡れてしまったときのためにモップを用意し、拭き取りの意識づけを徹底すると良いです。

まとめ:5S

今回は5Sの意味や重要性、工場における具体的な取り組みなどについて説明しました。

5S

整理・整頓・清掃・清潔・しつけの5つを意味する用語

5Sは工場などで改善活動を行うにあたり、課題を解決するのに基本であり、必要な観点として知られています。

5Sを意識した取り組みを実践することで、道具を探す時間を減らしたり、菌の発生を抑えたりすることができ、ムダを発見し、ムダを減らしていくことが可能となります。

また、5Sは設備の保全活動にもつながっていきますので、初めて知った方はぜひ覚えておいてください。

シマタケ
アイデアが浮かばない場合は他の工場の取組事例を参考にしながら、現場の課題に即した対策を検討してみると良いですね。
ネットで検索すればでてきます。

広告

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

シマタケ

共働きの子育て会社員。工場で15年間働く電気エンジニア。多数の国家資格を取得。施設や工場で働く方々が勉強できる、様々な悩みを解決できるサイトを目指しています。雑記記事も時々書きます。心理学を勉強中でメンタルケア心理士、行動心理士取得。

-仕事