電気の知識

【実演】pingコマンドを使用した設備や機器のネットワーク接続確認方法

こんな方におすすめ

  • 設備のネットワークの接続状態を確認方法を知りたい方
  • pingって何?と思った方

どうもシマタケです。

最近の設備はネットワーク接続できる機器が多いと思います。

そこで今回は機器がネットワークにつながっているか、確認する時によく使用するネットワークコマンド「ping(ピング/ピン)」の使い方を説明します。

使い方は簡単で役に立つネットワークコマンドですので覚えて損はありません。

実演ではWindowsのコマンドプロンプトでネットワークコマンド「ping」を使います。

シマタケ
では、一緒に勉強していきましょう。

YouTubeでは実際に2つのPLCをEthernet接続して、pingコマンドを実行しています。

スポンサーリンク

pingとは

pingコマンドイメージまず、「ping」とは通信できているか確かめるためのコマンドです。

pingと書いて「ピング」また「ピン」と読みます。

どちらが読み方が正しいか分かりませんが、ネットで調べたところ、どちらでの呼び方でも問題なさそうです。

ちなみに、私の周りでの呼び方は半々です。

私自身、どちらで呼んでいいのか迷いながら、その時々で周りに合わせて読んでいます。

英語では「ピン」と発音しますので、正確にはピンが正しいのかもしれませんね。

この「ping」を実行することで、「ping」を実行したコンピュータが通信相手のネットワーク機器に呼び掛けて、通信相手が返事を返してくれることによって、経路に異常があるかどうかを確認することができます。

この確認を、疎通確認(そつうかくにん)と呼びます。

pingを使うことで、つながっているか確認できるだけではなく、通信速度がどのくらいかなども確認できます。

詳細はこのあとの実演部分で紹介します。

いつpingコマンドを使用するのか?

コマンドプロンプト上矢印1そんなpingコマンド、仕事では「疎通確認して」など言われることがあります。

いつ疎通確認するかについてですが、例えば、ネットワーク関係の工事したときの接続確認やパソコンやプリンター、生産設備のPLCがつながらないといったトラブル時などです。

過去に下記のような経験があります。

接続できなかった要因

・機器の電源が入っていなかった。

・ケーブルの接続口が抜けかかっていた/抜けていた。

・HUBのポートが故障していた。

・違うHUBに接続されていた。

・PLCのEthernetユニットが故障

設備が運転している時に疎通確認しても大丈夫?

YouTubeのコメント欄に質問がありました。

一般的に、コマンドプロンプトのpingコマンドを実行する際には、装置やネットワークに対して影響を与えることはほとんどないと言われています。

私自身、装置が稼働している時に何度かpingコマンドを実行したことありますが、いまのことろ異常が発生したことはありません。

ただし、私の経験になりますので、もしかしたら特定の状況やPLCがたくさんの設備と高速で通信しており、高負荷の場合は注意する必要があるかもしれません。

心配でしたら設備を停止してもらう、負荷が少ない休憩時間に実施するなどタイミングを考えられた方がいいパターンもあるかもしれません。

実演:疎通確認

ping_今回の機器構成実際に疎通確認してみたいと思います。

今回は、パソコン、HUB、PLC×2台の構成で確認していきます。

パソコンからpingコマンドを実行し、PLC2台と接続できているか確認します。

PLCのIPアドレスは2台ともデフォルト値で下記になります。

機器のIPアドレス

IPアドレス

上側のQシリーズPLC 192.168.3.39

下側のFX5シリーズPLC 192.168.3.250

確認するパターンとして、ネットワークが正常な場合と異常な場合(相手から応答がない場合)の2つ、確認していきたいと思います。

確認手順

注意ポイント

OSがWindowsのパソコンの場合となります。

step
1
パソコンの接続

パソコンにLAN差し込みパソコンを調査したい機器と同じネットワークに接続します。

パソコンからのLANをHUBに接続今回、接続するパソコンのIPは192.168.3.10です。

step
2
コマンドプロンプトの立ち上げ

コマンドプロンプト立ち上げ1立ち上げ方法として2つあります。

1つめはWindowsキー+「R」を押してファイル名を指定し、実行のウィンドウを出します。

コマンドプロンプト立ち上げ1-2表示されたウインドウに「cmd」と入力し、Enterを押し、「コマンドプロンプトを立ち上げます。

コマンドプロンプト立ち上げ1-3
コマンドプロンプト立ち上げ1-32つめは左下の検索ボックス部分に「cmd」と入力し、Enterを押して、コマンドプロンプトが立ち上げます。
コマンドプロンプト立ち上げ2

コマンドプロンプトを選択します。コマンドプロンプト立ち上げ2-2コマンドプロンプト立ち上げ2-3

シマタケ
どちらでも構いません。

step
3
コマンドの入力

コマンドプロンプト立ち上げ2-3どちらかの方法でコマンドプロンプトを立ち上げましたら、つぎにコマンド入力します。

まずはQシリーズのPLCと疎通確認します。

QシリーズのIPアドレスは192.168.3.39です。

pingと入力し、半角スペースを入力後、対象機器のIPアドレスを入力しEnterを押します。

pingについてping␣192.168.3.39と入力し、Enterキーを押します。

Qシリーズ_PLC疎通確認1

すると結果が表示されます。

コマンドプロンプト立ち上げ2-5

画面の見方

コマンドプロンプト画面拡大1疎通確認するためのパケットを4回送信します。

接続に問題なければ、画面のように受信は送信と同じ4回、損失は0となります。

コマンドプロンプト画面拡大3

バイト

コマンドプロンプト画面拡大432バイトは、疎通を確認する時に送られる通信そのもののデータ容量です。

ms

コマンドプロンプト画面拡大5msはミリ秒のことで、この32バイトを送って「相手からどのくらいの時間で返ってきているか」がわかります。

この数字が小さいほど速いということがわかります。

今回は2ms が1回、1msが3回という結果でした。

TTL

コマンドプロンプト画面拡大6TTLはTime To Liveの略で、「生存時間」を意味し、そのパケット(データ)の有効時間のことをいいます。

TTLの値はLinuxやMAC、WindowsなどのOSやネットワーク機器によって異なります。

式としてTTLの値はデフォルト値 – 到達までのネットワーク機器数 です。

デフォルト値

Linux OS/Mac OS:64

Windows OS:128

UNIX OS/ネットワーク機器:255

TTLの値はルーターやL3スイッチとよばれる情報を見て行き先を振り分けてくれるネットワーク機器など1つを通過するごとに1ずつ減ります。

そのため、数が小さい場合は通信先の機器がいくつものネットワーク機器が間にあり、遠い場所にあるということがわかります。

また、どのOSが使用されているか予測することもできます。

FXとの疎通確認

FXのIPアドレス同じように、FXシリーズのPLCと疎通確認してみます。

FXシリーズのIPアドレスは192.168.3.55です。

正常な場合はこのような画面になります。

FXの疎通確認2

ポイント

キーボードの上矢印キー(↑)を押すと、直前に実行したコマンドが表示されます。

もう一度入力する手間が少し省けますので、何回も同じコマンドを使用する時は便利です。

接続が失敗している場合

QPLCのLANケーブル抜く2つぎは相手から応答がない場合を確認します。

試しにQシリーズPLCのEthernet接続口に接続されているケーブルを抜いてみます。

QPLCのLANケーブル抜く3ケーブルを抜きました。(赤枠部分)

ケーブルを抜いた状態で、pingコマンドを実行します。

QシリーズPLCのIPアドレス 192.168.3.10です。

ping␣192.168.3.39と入力し、Enterキーを押します。

すると、相手から応答がない場合は、このような画面になります。

Q通信失敗今回は相手機器のケーブルがつながっていないので、このような画面になりましたが、実際の環境では、原因を調査します。

実行したパソコン側のケーブルが抜けている、LANアダプターが故障、途中にあるHUBが故障している、相手機器の電源がOFFになっている等、それらを確認し、不具合箇所を特定することになります。

シマタケ
このときにネットワーク構成図などの図面があるといいですね。

まとめ:pingコマンドで疎通確認

pingまとめ今回は疎通確認するためのネットワークコマンド「ping」の使い方を説明しました。

最後にもう一度簡単に確認して終わりにしたいと思います。

「ping」を使うと、「ping」を実行するコンピュータと、通信相手のネットワーク機器との間の経路に、異常があるかどうかを確認することができます。

コマンドの入力方法はping␣IPアドレスを入力後、Enterキーです。

相手機器から応答がある場合は、「バイト数」「時間」「TTL」の値が表示されます。

応答がない場合は、「要求がタイムアウトしました。」と表示されます。

Ping コマンドにはオプションもたくさんあるのですが、またの機会がございましたら、紹介したいと思います。

シマタケ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。

広告

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

シマタケ

共働きの子育て会社員。工場で15年間働く電気エンジニア。多数の国家資格を取得。施設や工場で働く方々が勉強できる、様々な悩みを解決できるサイトを目指しています。雑記記事も時々書きます。心理学を勉強中でメンタルケア心理士、行動心理士取得。

-電気の知識