-
ゼーベック効果を利用した熱電対とは?補償導線が必要な理由も解説
2021/1/24
こんな方におすすめ 熱電対について知りたい方 補償導線について知りたい方 ゼーベック効果の使用例について知りたい方 工場にある設備などでは温度センサーを使用して温度を制御していることがあります。 温度 ...
-
三菱PLC用ソフト「GX Works2」とは?何ができるか説明!
2021/1/10
PLCは配線するだけでは動作できません。 パソコンを用いて専用プログラミングソフトウェアと呼ばれる開発ツールを使用し、ケーブルを接続してプログラムを書き込み必要があります。 今回はこれからPLCについ ...
-
電気を貯めるだけの部品ではない!?コンデンサの役割を解説!
2021/3/18
コンデンサは電子回路の3大受動部品とも呼ばれる存在であり、私たちの生活を陰で便利にする役割を果たしています。 名前は知っているけれど、役割まで知らない人は実は多いのではないでしょうか。 私自身、新米の ...
-
表裏一体の関係で混乱?ゼーベック効果とペルチェ効果の違いを解説!
2020/12/30
熱電効果とは、電気・熱エネルギーの可逆変換作用として知られています。 代表的な現象がゼーベック効果とペルチェ効果です。 名前は聞いたことがあるけれど、2つの違いがよくわからないという方もいるのではない ...
-
PLCで必要な数の知識!2進数、10進数、16進数の違いを説明!
2020/12/22
1~9までの数を用いて私たちは数を数えていますが、別の数え方があることをご存じでしょうか? 2進数や16進数といった数え方があります。 この2進数や16進数はPLCを使用する時には必要な知識となってき ...
-
電圧降下に注意!意味や原因、対策、許容範囲について説明!
2020/12/6
こんな方におすすめ 電圧降下について知りたい方 電圧降下の対策方法を知りたい方 電圧降下の許容範囲を知りたい方 電気に関わる仕事をしているのであれば、"電圧降下"という言葉を聞いたことがあるかもしれま ...
-
電気回路のコモン、COM端子とは何?意味や使い方を分かりやすく説明
2021/2/18
こんな方におすすめ 電気回路のコモン、COMについて知りたい方 電気回路のコモン、COMの使い方(配線)を知りたい方 電気部品の接続図や回路図を見ているとCOMと書かれた端子があったり、現場で「コモン ...
-
工場における照度の基準は?照度を見直して作業環境を改善!
2020/11/22
工場では、製品を作る部屋や機械室、事務作業を行う事務所、倉庫など、色々な用途の空間があります。 作業環境が暗いと、作業員が働きにくい環境になってしまうのはいうまでもありせん。 照明は安全かつ快適な空間 ...