- HOME >
- シマタケ
シマタケ
共働きの子育て会社員。工場で15年間働く電気エンジニア。多数の国家資格を取得。施設や工場で働く方々が勉強できる、様々な悩みを解決できるサイトを目指しています。雑記記事も時々書きます。心理学を勉強中でメンタルケア心理士、行動心理士取得。
2021/8/29
セーフティリレーユニットは安全に機械を制御をするために必要な機器です。 私が働いている生産工場では、日本製の設備でセーフティリレーユニットが使用されていることは少なく、海外製の設備で使用されていること ...
2021/8/13
電気の仕事に限らず、設備トラブルはつきものです。 トラブルを防止するための考え方として知っておくべきなのが、フェールセーフとフールプルーフです。 どちらも安全に関する重要な考え方ですが、横文字で名称が ...
2021/8/1
こんな方におすすめ 一般的なリレーとセーフティリレーの違いを知りたい方 セーフティリレーについて知りたい方 セーフティリレーユニットについて知りたい方 リレーは電気回路をオンオフできる制御部品であり、 ...
2021/7/22
今回は記事では誘導電動機(インダクションモーター)の基本原理である「アラゴの円板」を実際に自宅で再現してみたいと思います。 ご存知かもしれませんが、アラゴの円板とは1824年にフランスのフランソワ=ア ...
2021/7/16
三現主義という言葉をご存知でしょうか。 工場で働く間接部門の方々、職場のリーダーとして現状の問題を解決するのに知っておきたい重要な考え方です。 設備関係の仕事に通用する考え方であるため、これから責任者 ...
2021/7/6
職場で他人の行動や言動でイライラしてしまった経験があるという人も非常に多いのではないでしょうか? 社員として働いていくのは肉体的にも精神的にも疲れるものです。 年齢を重ねれば体力も弱まっていくわけです ...
2021/6/29
こんな方におすすめ ACアダプターの役割について知りたい方 ACアダプターの中身について知りたい方 私たちの生活では、スマートフォンの充電、パソコンやゲーム機などを利用するときに、ACアダプターを利用 ...
2021/6/19
こんな方におすすめ 静電気の仕組みについて知りたい方 工場での静電気によるトラブルについて知りたい方 静電気の対策について知りたい方 静電気と聞くと、嫌なイメージがありませんか? 冬の乾燥した時期に車 ...